このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
090-9285-7841
受付時間:10:00~16:00(月~土)
相談予約
トップに戻る
相談窓口
プロフィール
活動内容
移住体験施設
イベント情報
まちあるき
もくもく会
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
栃木県栃木市
移住定住支援コーディネーターの
ページへようこそ
栃木市の情報発信中!
SNSはこちら
移住に関するイベント開催の告知や、栃木市での暮らしに関わる情報を発信しております。
SNSアカウントをお持ちでない方は、
こちらをクリック
してお問い合わせください。
パソコンでこのページをご覧の方向け
このページのQRコードはこちら
相談窓口
チャット相談
LINEでのチャット相談窓口を開設しております。
※具体的な相談へのご回答については返信が遅くなる場合がございます。予めご了承ください。
友達登録はこちら
オンライン相談
Zoomでのオンライン相談窓口も開設しております。
相談がしやすい平日夜の時間帯もご相談可能です。
※予約制となっておりますので、以下のボタンから受付日時をご確認の上、お申込みください。
ご予約はこちら
窓口相談
栃木駅北口にある観光交流館「蔵なび」にて、毎週土曜日と祝日に出張移住定住支援窓口を10:00~16:00まで開設しております。お気軽にお声がけください。
詳しくはこちら
【NEW】
窓口相談
栃木バイパス沿いになる栃木住宅公園様のセンターハウスにてご相談可能です。事前予約制となっておりますのでお申込みの上、ご来場ください。
ご予約はこちら
窓口相談
栃木駅北口にある観光交流館「蔵なび」にて、毎週土曜日と祝日に出張移住定住支援窓口を10:00~16:00まで開設しております。お気軽にお声がけください。
詳しくはこちら
土・祝も相談窓口開設中
対面での相談窓口はこちら
観光交流館「蔵なび」
2021/4/20(火)に栃木駅北口にオープンした観光交流館「蔵なび」。
観光案内や特産品の展示販売等も行っています。
入館は無料で自由に出入りができます。
土曜日と祝日の10時~16時は出張移住定住支援センターとして、コーディネーターが常駐しております。
休憩スペースもありますので、ぜひお気軽にご来館ください。
プロフィール
青山 直人(あおやま なおと)
出身地:栃木県栃木市(旧岩舟町)
メッセージ:
はじめまして、移住定住支援コーディネーターの青山です。
私は、2019年7月に埼玉県草加市から地元である栃木市へUターン移住しました。
現在は、妻と子ども2人(4歳と1歳)の4人で栃木市内で暮らしています。
住む場所を変えることは、簡単なことではありません。
いろいろ考えることや、迷うこともあると思います。
ひとりで悩まずに、ぜひお気軽にご連絡ください。
活動内容
相談窓口
栃木市本庁舎や、観光交流館にて移住・定住に関する相談窓口を開設しております。また、LINEやメール、電話でのご相談も受付しております。
情報発信
SNS等を活用し、栃木市やその近郊の地域情報、地方移住に関する情報を発信しております。
イベント・セミナー開催
栃木市への移住に関するイベントやセミナー、栃木市民が集う交流会などを計画中です。開催の詳細はSNS等で告知いたします。
イベント・セミナー開催
栃木市への移住に関するイベントやセミナー、栃木市民が集う交流会などを計画中です。開催の詳細はSNS等で告知いたします。
コミュニティラジオFMくらら857出演中!
教えて移住者のみなさん!出演中
毎回、ステキなゲストをお呼びして栃木市の暮らしや魅力についてお話しています。
こちらからお聴きください
FacebookLiveにて不定期にオンライン配信中!
トチギカタリバー配信開始!
FacebookLiveを使ってオンライン配信を開始してみました。まだまだ慣れていませんが、配信を継続していきますので今後の成長もお楽しみください!
こちらをチェック!
地方移住を検討されている方向けのオンライン配信!
ユアローカル企画始動!
栃木市と隣接する小山市で移住相談窓口を開設している「おやま移住・交流ルーム」とコラボして、栃木県南地域の魅力や地方移住に関する情報をゆるく発信しています。
こちらをチェック!
移住体験施設
IJUテラス 蔵人館
蔵の街 やどかりの家
蔵の街 やどかりの家
空き状況確認・お申込みはこちら
栃木市 移住定住支援センター
〒328-8686 栃木県栃木市万町9-25 栃木市役所3階 A3地域政策課 地域政策係
電話:0282-21-2453(地域政策課 地域政策係 直通)
メール:seisaku@city.tochigi.lg.jp
栃木市ホームページリンク
読み込んでいます…
栃木市では、移住定住支援コーディネーターを配置しました
栃木県の南部に位置する栃木市では、移住を検討されている方に向けて、2021年4月より「移住定住支援コーディネーター」を配置いたしました。市役所本庁舎や栃木駅北口に隣接する観光交流館などで相談窓口を開設するほか、オンラインでのご相談も受け付けております。
バナーを掲載していただけるホームページ募集中
認知活動にご協力お願いします
栃木市への移住定住促進のため、栃木市移住定住支援コーディネーターの認知活動にご協力いただけますと幸いです。以下のバナーを掲載していただける企業様・団体様は、栃木市移住定住支援コーディネーター青山<
tochigi-iju@aoyamanaoto.com
>までご連絡お願いします。
※無断掲載は禁止です。事前にご連絡お願いします。
※広告宣伝料をお支払いすることはできません。予めご了承ください。
バナーのダウンロード
リンク先URL
https://tochigi-iju.hp.peraichi.com/
栃木市の移住促進にご協力ください!
報道機関・メディアの皆さまへ
栃木市は都心からのアクセスもよく、私鉄の特急で乗り継ぎなし約1時間で東京まで行くことができます。
「蔵の街とちぎ」として、街の中心部には見世蔵や土蔵がたち並び、舟運で栄えた「巴波川」も流れる景観の美しい場所であり、地方移住を検討されている方には、ぜひ候補地の一つとして考えていただきたいです。
栃木市では、これまでも移住定住促進の事業に取り組んできましたが、2021年4月から「移住定住支援コーディネーター」を設置し、相談窓口や情報発信の強化に取り組んでおります。
移住定住支援コーディネーターの私自身は、栃木市へのUターン移住者です。
また、移住定住支援コーディネーターの活動とは別に、システムエンジニアとしてテレワークでの仕事もしているパラレルワーカーです。
栃木市への移住や栃木市でのテレワークなどでぜひ取り上げていただけますと幸いです。
お問合せは、各SNSのDMもしくは、栃木市移住定住支援コーディネーター青山<
tochigi-iju@aoyamanaoto.com
>までご連絡お願いします。
まずは、ぜひお気軽にご連絡ください。